一.DZW防爆型電動装置の簡単な紹介 TB/DZW防爆電動アクチュエータは駆動装置の電装であり、主にバルブの開放、閉鎖と調節を実現するために用いられ、TB防爆電動アクチュエータは一般的にゲートバルブ、遮断バルブ、スロットルバルブ、水門バルブなどに適用される。TB/DZW防爆電動執行機構は略称してZ型電装と呼ばれ、それは機能が完全で、性能が信頼性があり、制御システムが先進的で、体積が小さく、軽量で、使用とメンテナンスが便利であるなどの特徴を持っている。バルブに対して遠隔制御、集中制御、自動制御を実行することができる。電力、冶金、石油、化学工業、製紙、汚水処理などの業界に広く使用されている。 防護タイプ別:アウトドアタイプと爆発防止タイプがあり、 制御方式によって分ける:通常型、全体型と全体調節型があり、
接続タイプ別:トルクタイプ、発電所タイプ、推力タイプがある。 四.TB型電動アクチュエータの機構説明 1電動機:屋外型はYDF型を採用し、防爆型はYBDF型バルブ専用三相非同期電動機を採用する。 2減速機構:一対の直歯車とウォーム歯車対の2段伝動からなる。モータの動力は減速機構を介して出力軸に伝達される。 3トルク制御機構:出力軸に一定のトルクを受けた後、ウォームは回転のほかに軸方向変位を発生し、曲がりを駆動し、曲がりは直接(または突き当て)支持体を駆動して角変位を発生する。出力軸上のトルクが整定トルクまで増大すると、ホルダに発生する変位量が微動スイッチを動作させ、モータ電源を遮断し、モータが停止する。これにより電動装置の出力トルクの制御を実現し、電動バルブを保護する目的を達成する。 4ストローク制御機構: 10進カウンタ原理を採用し、カウンタとも呼ばれ、制御精度が高く、その動作原理は:減速箱内の一対の大きさの傘歯車によって中伝小歯車を動かし、さらにストローク制御機構を動かして動作させる。ストロークコントローラがバルブによって開閉する位置が調整されていれば、コントローラが出力軸に従って予め調整された位置(回転数)に回転すると、カムが90°回転し、マイクロスイッチを強制的に動作させ、モータ電源を遮断し、モータが停止し、電動装置のストローク(回転数)の制御を実現する。注1:回転数の多いバルブを制御するために、カムを180°または270°回転させてマイクロスイッチ動作を圧迫することができる。5開度指示機構:入力歯車はカウンタ個位歯車によって駆動され、減速後、指示盤はバルブの開閉過程に従って同時に回転し、バルブの開閉量、ポテンショメータ軸と指示盤が同期して回転し、遠伝開度指示用に供される。回転数調整ギアを動かすことで回転数を変えることができます。開度指示機構内には微動スイッチとカムが設けられ、電動装置が運転されると、回転カムは周期的に微動スイッチを動作させ、その周波数は出力軸が1回転して1回または2回動作し、フラッシュ信号などに使用することができる。 6手―電動切換機構:半自動切換であり、手動時にハンドル切換が必要であり、手動状態が電動に移行すると自動運転する。ハンドル、スイッチングピース、直立レバー、クラッチ、圧縮バネなどで構成されています。ハンドル操作が必要な場合は、ハンドルを手動方向に押し、スイッチングピースはクラッチを持ち上げ、圧縮ばねを圧迫する。ハンドルが一定の位置に押されると、クラッチはウォームホイールから外れてハンドルと噛合し、同時に直立レバーはトーションスプリングによってウォームホイールの端面に直立し、クラッチが落下しないように支持し、切り替えが完了するとハンドルを放し、ハンドルを使用して操作することができる。一方、電動操作が必要な場合、電動機はウォームホイールを回転させ、ウォームホイールの端面に支持された直立レバーは倒れ、圧縮ばねによってクラッチは迅速にウォームホイール方向に移動し、ウォームホイールと噛合し、同時にハンドルホイールから外れ、自動的に手動から電動状態への転換を実現する。 |